観光情報お土産・特産品お土産・特産品:わったーまちの逸品>農・海産物:フーチバー

フーチバー 八重瀬町(やえせちょう)



八重瀬町(やえせちょう)  
八重瀬町(やえせちょう)の地図

糸満市と南城市の間に位置する八重瀬町。
太平洋に面しており、豊かな自然に恵まれた町内には八重瀬岳等の山林もあります。また、具志頭城跡や八重瀬城跡、また歴史的発見である港川人が発掘されるなど、幾多の歴史を刻み発展してきました。

自然・歴史・文化に恵まれた八重瀬町の特産品である「フーチバー(ヨモギ)」をご紹介します。





【フーチバー】
フーチバーの写真

フーチバーは方言名で、沖縄県外ではニシヨモギと呼ばれ、「フーチ」=病気を治す、「バー」=葉、つまり病気を治す葉という意味の名前がつけられています。

本土で一般的なヨモギは苦味が強く生で食すことはほとんどありませんが、フーチバーは苦味が柔らかい種類なので、生で刻んで調理されたり、ニオイ消しの薬味として使うこともあります。

沖縄では、自宅の庭先や畑の隅っこなどの場所でも見ることができるくらい身近な食材です。 収穫時期は特に決まっておらず、八重瀬町を中心に沖縄県内各地で栽培されており、ほぼ一年中収穫することができます。





フーチバー畑の写真
【栄養素】

昔から、薬として用いられてきたフーチバーには、オレイン酸、リノール酸、ビタミンA、B1、B2等のほかにカルシウム、カリウム、鉄などのミネラルも豊富に含んでいます。

このような成分から抗酸化作用や胃腸病、リウマチ、神経痛、貧血などに効くといわれています。また、入浴剤として、湿疹、汗疹や皮膚のさまざまな症状の改善にも期待出来ます。





【フーチバーを使った料理】
フーチバージューシーの写真

フーチバーを使った代表的料理には「フーチバージューシー」があります。「ジューシー」とは沖縄の炊き込みご飯のことで、「フーチバージューシー」は冬の沖縄の定番料理です。

「ヒージャー(ヤギ)汁」や「アバサー(ハリセンボン)汁」などのクセの強い食べ物には、独特の香りを活かして生のまま薬味として使います。

また、沖縄そばに生のままちぎっていれたり、天ぷらにして食べたりと沖縄料理には欠かせない食材です。

料理の他にも、沖縄そばの麺などに練りこんだり、お茶や入浴剤など様々なものに利用されています。
実際にフーチバーのいろんな使い方に挑戦してみてください。



戻る




このサイトに記載されている文章、画像などの無断転載、配布等を禁じます。
(C)Copyright 2008 IDEA co..,Ltd